日本咀嚼学会 第34回学術大会

演題登録

日本咀嚼学会第34回学術大会における一般演題(一般口演・ポスター発表)を下記の要領で募集します。一般演題は10月28日(土)の発表を予定しています。咀嚼に関する演題発表に、多くのご応募をいただきますようお願い申し上げます。

登録方法

演題名、発表者名(筆頭発表者に○)、希望発表形式(一般口演/ポスター発表)、所属、連絡先(氏名、住所、電話番号、FAX、電子メール)を明記のうえ、学術大会事務局(chewing34[at]jsmshp.jp ※[at]を@に置き換えてください)まで、抄録およびCOI申告書とともに、電子メールでお申し込みください。

演題登録期間

2023年6月1日(木)~ 7月14日(金) 7月28日(金)

※演題の登録は締め切りました。

抄録提出について

「抄録原稿記入例(PDFファイル)」を参照のうえ、「抄録テンプレート(Wordファイル)」を使って、抄録原稿を作成してください。作成後、学術大会事務局まで電子メールで送付してください。

抄録原稿記入例抄録テンプレート

日本咀嚼学会第34回学術大会事務局メールアドレス:chewing34[at]jsmshp.jp ※[at]を@に置き換えてください

学会誌掲載抄録について

提出いただいた一般演題の事前抄録は、原則として学会終了後にそのまま学会誌に掲載いたします。
もし、その事前抄録の修正を希望される場合は、11月10日までに日本咀嚼学会雑誌編集事務局に差し替えデータを送付してください。

日本咀嚼学会雑誌編集事務局メールアドレス:hensyu3[at]kokuhoken.or.jp ※[at]を@に置き換えてください

発表者の資格

  • 発表者は(共同発表者も含む)はすべて本学会会員でなければなりません。
    未入会の方は、至急入会手続きをお願いいたします。
  • 入会手続きは日本咀嚼学会ホームページの「入会案内」よりお手続きください。入会・会費納入に関するご不明な点は、日本咀嚼学会事務局 (TEL:03-3947-8891)までお問合せください。

日本咀嚼学会ホームページ
http://sosyaku.umin.jp/

採否

演題に関する採否および発表形式は、大会長にご一任願います。

発表形式

一般口演について

  • 発表は、すべて会場での対面とし、PCによる発表とします。オンラインでの発表はできませんので、ご注意ください。
  • 発表時間は、発表10分、質疑応答5分です。
  • タイトルスライドの後に、利益相反(COI)開示スライドを提示してください。

ポスターについて

ポスターイメージ
  • ポスターパネルのサイズは、横90cm×縦210cmですので、それに収まるように作成してください。
  • 左上に演題番号(20cm×20cm)を貼付するスペースを空けておいてください。演題番号は学術大会事務局が準備いたします。
  • 右上に横70cm×縦20cmのスペースをとり、演題名、演者名、所属を記載し、右側に筆頭発表者の顔写真を掲示してください。
  • ポスターの貼付は、画鋲をご使用ください。(貼付用の画鋲は学術大会事務局が準備いたします。)
  • ポスター最下段に、利益相反(COI)を記載してください。

利益相反開示について

  • 筆頭発表者は、ご自身を含む発表者全員のCOI状態を「1枚」の申請書に取りまとめて申告書に記載してください。
  • 筆頭発表者はCOIは「無し」であるが、共同発表者が「有り」の場合、(本人)と記載してある欄を(共同発表者)に修正し「有り」に○を願います。
    右側の記入欄下記①~③を記載願います。
    ①本人(筆頭発表者)はCOI無しである旨
    ②COI有りの共同発表者氏名
    ③企業・団体名
  • 最下部の署名欄については筆頭発表者のみ署名ください。
  • COI開示申請書は、抄録とともに学術大会事務局へ提出してください。
  • COI開示申請書の「整理番号」については記入不要です。

COI申告書

お問い合わせ先

学術大会事務局
大阪大学大学院歯学研究科 有床義歯補綴学・高齢者歯科学講座
担当 高阪貴之 伏田朱里
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-8
TEL: 06-6879-2954  FAX: 06-6879-2957
E-mail: chewing34[at]jsmshp.jp ※[at]を@に置き換えてください。

ページの先頭へ戻る